IE7ユーザーはAcrobatに注意 Σ(゚д゚lll)アブナッ!

IE7ユーザーはAcrobatに注意 Σ(゚д゚lll)アブナッ!

Adobe ReaderやAcrobatに危険な脆弱性、IE7ユーザーが影響(ITpro)

IE7を利用していないユーザーや、Windows Vistaユーザーなどは影響を受けない。「mailto:」リンクの処理に関するもの。Adobe Reader/Acrobatには、特定の「mailto:」リンクを適切に処理できない場合がある。このため、細工が施された「mailto:」リンクを含むPDFファイルを開くだけで、攻撃者が仕込んだ悪質なプログラムを実行される恐れがある。現時点での回避策は、Adobe Reader/Acrobatにおいて「mailto:」の処理を無効にすること。レジストリを変更すれば無効にできる。アドビシステムズでは、具体的な変更方法を同社の公開情報に記載している。

脆弱性検証用画像を作成(Kanasansoft Web Lab.)

Internet Explorer 7やられる。Firefox 2.0やられへん。(・∀・)フィッシング!!

XSS脆弱性修正に失敗してしまった駄目な例(その後)(hoshikuzu|star_dustの書斎)

ファイルシステムの暗号化とファイルの暗号化、両方うまく使わなあかん (,,゚Д゚)ガンガレ!

「PDFスパム」が復活、迷惑メール全体の2%ほどに(ITpro)

ファイル感染型ウイルスが勢力復興か?(ITmedia)

サイトのハッキングに安価な手段で対処した政府機関(ITmedia)

米政府、郡サイトのハッキング被害に過剰反応(ITmedia)

北朝鮮が手にした「KP」ドメイン・南北会議とネットの38度線(上)(IT-PLUS)

フルディスク暗号化だけでは不十分–アナリストらが指摘(ITmedia)

良心はどこへ?ハッカー倫理の歴史にみる取引される脆弱性(てっしーの丸出し)

IPv6とセキュリティ100の質問(itojun.org)

IPAフォーラム2007、10月30日開催(CNET Japan)

IPアドレス(R25.jp)

僕らが使用しているインターネット環境下のパソコンには、1台1台に識別番号のようなものが割り振られている。「111.222.33.456」などという、4ブロックの数字に見覚えある人もいるだろう。これがIPアドレスと呼ばれるものだ。

456ってあんたそんな例は酷過ぎるやろ。ネットワークに詳しくない人がこの記事書いてんのかな?(´∇`)ケラケラ

sudo netstat -nlp (・д・)ジド-

空き領域の上書きで削除ファイルを復元不能にする「Disk FreeSpace Cleaner」(窓の杜)

第1回ポート・スキャナ,使いこなせますか(ITpro)

Linuxでそこそこ安全かつ楽にサーバを立てる方法(sanonosaシステム管理コラム集)

「$ /bin/netstat -nl」とか「# /usr/sbin/lsof -i」を使ていらんポートを潰していく話。リッスンしてるプロセスを調べるとき、ぼく的には「# /usr/sbin/lsof -i」より「# /bin/netstat -nlp」やで。どっちもroot権限いるで。今日もsudoつけ忘れてsuTazさんにプログラム名が出てけーへんって助けてもらた。ヽ(;´Д`)ノ

割と便利な帯域制限方法(Linux編)(sanonosaシステム管理コラム集)

NICのリンクモードを10baseT/Halfにして帯域を制限するという素敵な発想。この前WindowsではNEGiES(ねじえす)というのがあることを紹介された。フリーの割に高機能でおもろいで。( ゚Д゚)ウマー

KDDI誤課金 キイタ?( ゚д゚)オクサン(゚д゚ )アラヤダワァ

KDDIがパケット通信料を過剰請求,対象は100万件で総額約5000万円(ITpro)

NTT新番号案内、割高に苦情 利用者「説明不十分」(asahi.com)

NTTT側は料金に関して説明しない理由について「オペレーターに説明をさせると、その分時間とコストがかかる」としている。

あーCMやってたけど料金が上がったとは言ってへんかったな?そもそもぼくは104自体使ったことがないので元がいくらか知らんけども。( θ_Jθ)コマッタモンダ

ソフトバンク、友人紹介で最大5万円のキャッシュバック(impress)

タイトルとURLをコピーしました