- Adobe Reader の未修正の脆弱性を突いた攻撃が確認される (Slashdot)
- 信越放送 HP、不正アクセスされ改ざん (YOMIURI ONLINE)
- 紀文食品から客のメルアド 382 人分流出 (asahi.com)
- 『/*GNU GPL*/』改ざん被害。ホンダ、Mooter など日本のサイト多数。 (無題なブログ)
- デジタルフォトフレームに不審なファイル、クリスマスギフトで感染 (ITmedia) 今年もマルウェアに感染しているとみられるデジタルフォトフレームが見つかった。
最近流行りの WiFi や 3G ネットワーク対応したタイプのデジタルフォトフレームは出荷時に感染していなくても運用中に感染させることができるかもしれませんね。
- Twitter で使ってはいけない 370 のパスワード (TechCrunch)
- 情報通信分野の政策研究に人材難をもたらす 3 つの壁 (IT-PLUS)
- 無料とは思えないぐらい多機能なアンチウイルスソフト「avast! antivirus Home Edition」 (GIGAZINE)
- 空中で指を動かすだけでタイピングできる携帯機器向けの次世代インターフェースが開発される (GIGAZINE)
- ニューヨークで iPhone が販売停止に、利用者による通信量の増大を受けて (GIGAZINE)
- ソフトバンク BB、ネット研修に本格参入 低料金で対抗 (IT-PLUS)
年末に改ざん対応で大変ですね
