- Google Chrome Stylesheet Redirection Information Disclosure (Secunia)
- Apple Safari Stylesheet Redirection Information Disclosure (Secunia)
- 「Firefox 3.6」公開、プラグインチェックなど新機能を搭載 (INTERNET Watch)
リンクを新しいタブで開いたときの位置が変わってますね。右端ではなく現在のタブの右隣になりました。about:config から browser.tabs.insertRelatedAfterCurrent を false にすれば以前の仕様に戻せるようです。
- 命名「Gumblar.8080 系」、でもって改竄コードが変化してまた変化 (べつになんでもないこと)
難読化しないタイプの Gumblar にウイルス対策ソフトが反応できなかったようです。
- 東京芸術劇場のチケットサイト、新型ウイルス「ガンブラー」感染か (IT-PLUS)
- ガンブラー再燃を契機にセキュリティの基本を見直そう (ITpro)
ピンチをチャンスに変えましょう。ピンチがピンチのまま終わらないようにしてください。
- 米軍事契約企業に対する標的型攻撃が継続中 (エフセキュアブログ)
- 「iPhone の保証延長」をうたうスパムが出現 (ITmedia)
- 「ファンタシースターユニバース」をかたるフィッシング詐欺に注意喚起 (CNET Japan)
- クリントン米国務長官、ネット検閲やサイバー犯罪に反対表明 (INTERNET Watch)
- JEITA、Gumblar ウイルス感染で停止した Web サイト再開 (INTERNET Watch)
- 最も安易なパスワードは? 流出情報の分析結果を発表 (ITmedia)
- JavaScript で書かれたオープンソース Flash プレイヤー (Slashdot)
うまくいけば Adobe Flash Player のアップデート作業から解放されるかもしれません。
- Apple や Google に続いてマイクロソフトが自社製スマートフォンを発売か、アナリストが報告書を発表 (GIGAZINE)