- Apache mod_proxy “ap_proxy_send_fb()” Integer Truncation Vulnerability (Secunia)
Apache 1.3.x 系です。
- Wireshark LWRES Dissector Buffer Overflow Vulnerabilities (Secunia)
- SpamAssassin 3.3.0 登場、フィルタルールの自動更新 (マイコミジャーナル) 3.3.0 は 2003 年に Apache プロジェクトに参加してから 4 度目のメジャーリリースであり、2007 年 5 月にリリースされてから初のメジャーアップデートとなる。
つい先日 3.2.5 で初めて SpamAssassin デビューしたばっかりなのにもうアップデートっすか。タイミング悪いわー。
- 情報セキュリティ: 日本市場は 7000 億円超、政策面で他国より劣る — IPA 調査 (CNET Japan) 2008 年は日本の市場規模が 7268 億円、シェア 13.2% だったのに対し、それぞれ米国は 2 兆 4951 億円、45.2%、欧州が 1 兆 5021 億円、27.2%、韓国が約 600 億円、1.1% という結果となった。
- TechCrunch サイトがまた改ざん、今度は創設者中傷のメッセージ (ITmedia)
- 米国の石油会社が執拗なサイバー攻撃のターゲットに (japan.internet.com)
- 知能テストに見せかけた危険なワーム、BitDefender が駆除ツール公開 (ITmedia)
- 「コンフィッカー」ウイルスは死なず、現在でも数百万台に感染 (ITpro)
- 「Perfect Dark」ユーザーを著作権法違反容疑で初摘発、京都府警 (INTERNET Watch) パーフェクトダークは同種のファイル共有ソフト「Winny (ウィニー)」や「Share (シェア)」より匿名性が高く、同法違反での摘発は全国で初めて。
- ケータイ小説に R-18 のような格付け、「サイバー特区」で実証実験 (INTERNET Watch) しかしながら、セルフレイティングは、従来から提唱されては消えていく繰り返しであり、Internet Explorer にもこれに対応した閲覧制限機能が実装されているものの、認知されていないと説明。
MCP 持ってるけど IE にそんな機能があるなんて知りませんでした。
- 「iPad」発表に便乗した SEO 攻撃、関連用語の検索結果を汚染 (ITmedia)
- 米アップル、タブレット型端末「iPad」発表 (ケータイ Watch)
でっかい iPod touch とでっかい iPhone だそうです。
- KB977074: 更新プログラムの安定性と Windows 7 と Windows Server 2008 R2 の信頼性を向上させるために使用可能です。
なんか知らんが重要な更新プログラムとして流れてきました。しかも再起動が必要みたいです。
SpamAssassin 3.3.0 リリース
