日本DNSオペレーターズグループ発足っ!! ☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!
「日本DNSオペレーターズグループ」が発足へ、InteropのBOFで有志が宣言 (impress)
「Interop Tokyo 2006」で7日夜に開催された「DNS operators BOF」において、「日本DNSオペレーターズグループ(仮称)」の発足が宣言された。発起人は、KDDIの石田慶樹氏を代表とする9名の有志。BOFでは、発起人を代表して日本レジストリサービス(JPRS)の森下泰宏氏がプレゼンテーションを行なった。 >> 日本DNSオペレーターズグループ(近日中にオープン)
今日はいけませんでした(,,,というか今年のInteropおもしろくなさげなので、これのためだけに幕張まで行ってらんねー)が、ぼくも絶対参加するよ。日本にはJANOGとかはあるのに、サーバーのオペレーターズグループがないのがこれまでの問題だった。 ( ゚д゚)ノ ハイ!
次期ノートPCは、Lenovoでなくhpかな? ( ・∀・)イイ!
日本HP、堅牢な筐体を採用したタブレット機能搭載B5ノートPCなど (impress)
nc2400は、1.29kgの軽量筐体に、12.1インチWXGA(1280×800ドット)ワイド液晶ディスプレイを搭載したB5サイズのノートPC。耐加重500kgfをクリアした堅牢な筐体を採用。また、キーボード内に入った液体を排出するキーボード全面防滴機構を装備している。そのほか、指紋認証デバイスを標準搭載するなど、紛失時の情報漏えい防止も考慮されている。
>> 頑強筐体の企業向けモバイルノートPC2機種
ぼくの次のノートPCの購入条件である、「B5サイズ,WXGA,指紋認証,トラックポイント」をすべてクリアしてきたね。ただ、CPUがCore Soloまでしかなく、Duoは選択できない。惜しい,,,タブレットのほうは、Duoも選択できるけども、マウスパッドがついてるからウザイ。微妙,,,でもこれで怪しげな中国のLenovoを選択する理由がなくなりそうだから、次のモデルに期待して待っておこう。頼むよ、hp。とりあえず触ってみたいので、見に行ってみよう。 Σ(゚д`*;)アッ,アハァ?
【COMPUTEX】「疑いようもない、地球最速のマシン」—インテルが965 Expressを正式発表 (ITpro)
インテルはこのところ、ライバルの米AMDにCPUの64ビット化やデュアルコア化といった新技術への対応で遅れを取っており、業績も減速傾向にある。このため、965 ExpressとCore 2 Duoに懸ける同社の期待は大きい。製品発表会では、マリノウスキー氏が「疑いようもなく、地球上で最も速いマシンだ」と繰り返し訴えかけるなど、AMDへの対抗心をむき出しにした。さらに、AMDの64ビット動作のデュアルコアCPUである「Athlon 64 X2」搭載機と、Core 2 Duo/965 Express搭載機によるベンチマークを実施。Excelで金融関連の演算処理をする場合、Core 2 Duo/965 Express搭載機の方が3倍速い処理速度になるとの比較結果を披露した。
米Intel,組み込み用NOR型フラッシュ・メモリーの3Vモデルと初のSPI対応品を発表(ITpro)
米Intelは,組み込み機器向けNOR型フラッシュ・メモリー製品系列「Intel StrataFlash Embedded Memory」に動作電圧3Vのモデルを追加するほか,Intel社として初のシリアル・メモリー・バスSerial Peripheral Interface(SPI)対応フラッシュ・メモリー製品の提供を開始する。 >> Intel Expands Commitment To Multi-Billion Dollar NOR Flash Embedded Market Segments
Seagate、フラッシュメモリ搭載の「Momentus 5400 PSD」 (impress)
ハイブリッドHDDは、使用頻度の高いデータをフラッシュメモリに格納することで、アクセス時間を短縮するHDD。フラッシュメモリのキャッシュから起動することで、プラッタを回転させることなく高速にOSを起動できるほか、消費電力を引き下げてバッテリの消費を低減するとともに、プラッタの回転時間を短縮してドライブの寿命を延長する。
攻撃ツールの売買の可能性,,, Σ(・ε・;)
攻撃ツールを販売するWebサイトがアンケート,「いくらなら買う?」(ITpro)
セキュリティ・ベンダーの米Websenseは現地時間6月7日,スパイウエアや攻撃ツールなどをオンライン販売しているロシアのWebサイトが,同サイトのメンバー(登録者)に対して実施したアンケート結果を発表。それによると,「攻撃ツールにいくらまで支払ってもよいと考えているか」との問いに,「100~300米ドル」と回答したメンバーが最も多く全体の38%を占めたという。
>> How much would you pay for exploit code?
FrSIRTとかって、すでにExploitを売っているようなもんだからなぁ。 (´-ω-`)
「消費者は個人情報の海外アウトソーシング先企業への提供を懸念」,米調査(ITpro)
「インスタント・メッセンジャーへの攻撃が500%増加」,米調査(ITpro)
>> 500 Percent Increase in Instant Messaging Attacks During the Month of May
ヤフー、非営利任意団体「Yahoo!基金」を設立 (impress)
資金の使途は、インターネット社会の健全で安全な発展に寄与するNPOへの資金助成、及び災害時における被災者への緊急資金支援などを想定している。運営には、ヤフー社員の中から選出されたボランティアメンバーがあたる。 >> Yahoo! JAPANの社会的な取り組み
「2005年度個人情報漏えいインシデント調査結果」の速報を公開(日本ネットワークセキュリティ協会) (NetSecurity)
資料によると、2005年度の調査対象事業者数は1,032件と昨年の2.8倍を記録したものの、被害者数合計や1件あたりの平均被害者数は逆に減少した。これは、被害規模が数人程度の小さなインシデントが増加したためで、金融・保険をはじめ各
業界とも、過去の経験から、隠匿して後で発覚するよりも積極的に公表した方が信用を落とさずに済むという判断が働いているためと、同グループでは分析している。また、漏洩の原因としては約70%が盗難と紛失・置忘れとなっており、携行中の脆弱性を再認識する結果がでている。
>> 2005年度個人情報漏えいインシデント調査結果
「シグネチャベースのボット対策は限界」BOTネット対策2006 (impress)
ボットネットの脅威が拡大する理由としては、「毎日約80種類のボット亜種が発生しているため、ウイルス対策ソフトのシグネチャによる対応に限界がある」「いたずら目的ではなく金銭を狙うプロフェッショナルが関与するようになった」ことなどが挙げられるという。
Winny上の著作権侵害ファイル、保有ノードのIPアドレスを特定可能に (impress)
ACCSによると、このプログラムは米eEye Digital Securiyが開発したもの。すでにeEyeからツールの説明を受けており、「まだ実際に触ってはいないが、機能面はトライするに足りる」(ACCS)と判断。試験運用することを決定。
なくして困るデータ、バックアップをとらないユーザーは約半数–シマンテック (CNET Japan)
シマンテックは、「パソコン利用時におけるストレスに関するユーザー実態調査」の調査結果を発表。調査結果によると、パソコンのパフォーマンスに関するストレス要因は「動作が遅い」が58.2%と最も多く、対策については「特に何もしていない」が全体の40.4%を占め、その理由は「やり方がわからない」が40.3%を占めた。保存データに関するストレス要因では、「重要なデータの損失」(28.8%)と「不要なデータの蓄積」(23.9%)の回答が多かった。しかし、対策は「何もしていない」という回答が3割近かった。
「Windows Vista β2 日本語版」一般公開 ⊂(゚ロ゚⊂⌒`つ≡
MS、“Windows Vista”ベータ2 日本語版の一般向け無償ダウンロード公開を開始 (窓の杜)
“Windows Vista”のベータ2 日本語版の一般公開を開始した。本ベータ版は、5月23日に開発者向けのイベント“WinHEC”で公開され、これまでMSDN会員など一部ユーザーのみに対して公開されていたもの。現在は同社のホームページから誰でも無償でダウンロードできるが、ダウンロードには“.NET Passport”のアカウントが必要。また、本ベータ版の試用期限は2007年6月1日までで、ベータ版から製品版へのアップグレードは行えない。Windows Vistaには、利用できる機能が異なる複数のエディションが用意されているが、現在公開されているのは、すべての機能を利用可能な“Ultimate”エディションとなっている。 >> Microsoft Windows Vista ホーム
混んでてぜんぜんダウンロードできねース。 (ノ ゚Д゚)ノ
マイクロソフトの参入に揺れる消費者セキュリティ市場 (CNET Japan)
消費者としては、これまで暴利ともいえるセキュリティ製品の価格が、適正の方向に向かうのでありがたい話だが、セキュリティベンダーはヒィヒィゆーてるんでしょうね。 (*´д`*)ハァハァイタイノ?
「WGAはスパイウェアではない」:MS、海賊版対策ツールへの批判を否定 (CNET Japan)
ユーザーの中にはこの確認動作を警戒する人もいる。人権擁護を訴える活動家Lauren Weinstein氏もその一人。同氏は自分のブログでWGAのことをスパイウェアだと批難している。>> Lauren Weinstein’s Blog: Windows XP Update May Be Classified As “Spyware”