Google Chrome v1.0.154.64 の次の v1.0.154.65 ってのが出てたそうです (;゚д゚)ァ….
「Safari」v3.2.3 で修正された脆弱性は“Chrome”にも影響、最新版 v1.0.154.65 で修正済み (窓の杜)
任意のコード実行の恐れ: Cyrus SASL ライブラリにバッファオーバーフローの脆弱性 (ITmedia)
Linux Kernel CIFS String Conversion Multiple Vulnerabilities (Secunia)
Linux Kernel NFSv4 "MAY_EXEC" Security Bypass (Secunia)
Sun Solaris "fstat()" System Call Denial of Service (Secunia)
Xen "hypervisor_callback()" Denial of Service (Secunia)
1200 万もの IP アドレスがボットネットに取り込まれています (´Α`)キエロヨ
2009 年だけで 1200 万の IP アドレスが犯罪者に支配されている — マカフィー調べ (CNET Japan)
現在、ボットネットに感染したコンピュータが最も多いのは米国で、ゾンビマシン全体の 18% をホストしているという。
その 1200 万 IP をフィルタリングしたいですね。 (´Α`)キエロヨ
情報流出の温床に: 無線 LAN の 57% は無防備状態、英米 7 都市で実態調査 (ITmedia)
プロキシ回避などに利用: Facebook や MySpace を「無断借用」する URL が増加 (ITmedia)
MessageLabs の月例リポート: スパムが過去 19 カ月で最多に、画像悪用や景気刺激策に便乗する手口 (ITmedia)
正規サイトに感染広がる: 新手の Web ベースマルウェアが急拡大 (ITmedia)
JSRedir-R は難読化された JavaScript に隠す形で正規サイトに仕掛けられ、ユーザーが知らないうちに別のサイトから悪質なコンテンツをロードする。相当量のトラフィックがある大手アダルトサイトなど、多数の Web サイトで見つかっているという。
脆弱性診断顧客のハートをゲットするのは「迅速なフィードバック体制」 ヽ(`Д´)/ ソレダ!
「費用対効果見えにくい」Web アプリケーション脆弱性診断、その有用性は? (TechTarget)
逆に、「最も重視する」「次に重視する」を合わせて比率の高かった「専門技術者の技術力や信頼性」や「診断結果に対する迅速なフィードバック体制」については、ユーザー満足度を見ると期待通りのサービス品質を提供できているといえる。
レポートのリードタイムは早急に改善しないといけませんね。今期の重点課題ですわ。 ヽ(`Д´)/ ソレダ!
IT マネジャーはクライアント・プロジェクトの中止よりも延期を選択 — ガートナーが報告 (Computerworld.jp)
「今後何年たっても、スマートフォンがノート PC に完全に取って代わることはないだろう」と予測している。
2009 年の企業セキュリティ,「予算が不十分」「ユーザーを懸念」の声増加 (ITpro)
HP 製ノート PC の一部付属バッテリパックに過熱・発火の恐れ、自主回収を開始 (japan.internet.com)
数時間にわたる大規模障害: Google、複数サービス障害で 14% のユーザーに影響 現在は復旧 (ITmedia)
米 Google は 5 月 14 日、同日午前 7 時 48 分 (太平洋時間) ごろから始まった大規模な障害について公式ブログで謝罪した。午前 10 時 33 分 (太平洋時間) には公式 Twitter で「障害は復旧した」としている。