- Microsoft Windows HTML Help File Processing Vulnerability (Secunia)
- GNU Tar “rmt” Buffer Overflow Vulnerability (Secunia)
- GNU Cpio “rmt” Buffer Overflow Vulnerability (Secunia)
- 8 桁の数字を伝えるだけでネット越しに繋がるリモート PC 操作ソフト「リモパ」 (窓の杜)
- IE の未修正の脆弱性を狙うスパムメールが流通 (ITmedia)
- 最新の IE ゼロデイ脆弱性攻撃デモンストレーション (Panda Security Japan ブログ)
- 偽セキュリティソフトが急増、米国では 7 万人弱に影響 (INTERNET Watch)
- Panda Security、首謀者が逮捕された Mariposa ボットネットの被害状況を分析 (マイコミジャーナル) PandaLabs のテクニカルディレクターである Luis Corrons 氏は、「感染率が高いのは、コンピュータセキュリティ教育のプライオリティが高くない国。コンピュータセキュリティの認知を向上させる活動を過去数年以上実施した国 (米国、ドイツ、英国、日本のような) では、感染数は少なかった」と、コメントしている。
- ATM スキマーはどのように設置されるか? (エフセキュアブログ)
カードを偽造するためのカードリーダーと暗証番号を記録するためのカメラ、またはキーボードのセットが普通なようです。奥の奴が通信機をセットし、手前の奴の動きがわかりませんが、カメラとカードリーダーをセットしている模様?とにかく早いです。
- パソコンに隠したはずのエッチな画像を根こそぎ暴く探偵ドライブ発売中! (Gizmode Japan)
ステガノグラフィーツールでも見つかっちゃいますかね?
- 学生のみなさんによるインターネット安全警備隊 (ISG)
友達や知り合いにセキュリティ対策の講習をやれば 30 万円もお小遣いがもらえるようです。学生限定、残念でした。
- 6 コア CPU がいよいよ PC へ「Core i7-980X」 (PC Watch) コア数は前述のとおり 6 で、Hyper-Threading をサポートすることで 12 スレッドの同時実行が可能となっている。
- 米国で Corei7 の拙劣な偽造品が出回る (Slashdot) 確認された偽造品の写真が GEARlog に掲載されているが、パッケージこそ本物のように見えるものの、中身については酷いもので、CPU ファンはプラスチックの塊に実物の写真を貼り付けただけだったり、CPU 本体は鉛の固まりであったりとなかなかに凄い代物だった模様だ。
- 1 万円を切るリーズナブルで実用的な SSD「OCZ Onyx」が登場 (GIGAZINE) 32GB モデルの SSD で、販売価格は 100 ドル (約 9000 円) とのこと。 … 最大読み込み速度は毎秒 125MB、最大書き込み速度は毎秒 70MB …
- 記録型 Blu-ray ドライブの製造コストが下落、7000 円前後で製造可能に (GIGAZINE)
- LDH、ライブドアを売却へ…来週、最終入札 (YOMIURI ONLINE)