- 「Firefox 3.6.3」リリース、危険度の高い脆弱性を修正 (INTERNET Watch) ハッキングコンテスト「Pwn2Own 2010」において報告されたもの。
- Firefox が訪問履歴漏えい対策を実施へ、行動ターゲティング広告問題で (Mozilla Japan) (ScanNetSecurity) Web サイトのスタイルシート (CSS) を利用することでユーザの訪問履歴が漏えいする可能性のある Web ブラウザの機能を改善する。この機能によりユーザが訪問したサイトが判明される可能性があり、実際に楽天 ad4U などの行動ターゲティング広告で実装されている。
楽天は大っ嫌いです。楽天市場で買い物する人の気が知れません。
- IE 悪用攻撃は数日で 50 カ国に拡大 — 未修正の脆弱性による危険な実態 (ITmedia)
- iPhone ハッカーの George Hotz 曰く「PS3 の他 OS インスコ機能可能にするから待ってろ」 (Slashdot)
- メッセサンオー、PC ゲーム通販の顧客情報がネットで流出 (INTERNET Watch) Google の検索エンジンから閲覧可能な状態になっていることがわかった。2 ちゃんねるでも情報流出が指摘されていた。
- 闇サイト: 監視強化へ「ネットハンター」新設…警視庁 – 毎日 jp(毎日新聞)
- 痴漢誘引の書き込みも有害情報、ネット通報窓口の指針で例示 (INTERNET Watch)
- BBSec、Web サイト改ざんの対策サービスを開始 (ITmedia) FTP を利用したリアルタイムの検知機能を活用する。
- パフォーマンス改善用 ESX パッチのリリースを受けて Project VRC がベンチマークを再実行 (virtualization.info) Intel 5500 (コード名: Nehalem) CPU 上で Hyper-Threading (HT) を有効にして Microsoft Terminal Services を動かしたときにパフォーマンスを低下させるという。
- ソフトバンク松本副社長、「SIM ロック解除義務化は不利益過大」 (ケータイ Watch)