- Apple Safari “parent.close()” Code Execution Vulnerability (Secunia)
- 5 月の MS 月例セキュリティ情報は「緊急」が 2 件 (ITmedia)
- fuzzdb (Google Code) Attack and Discovery Pattern Database for Application Fuzz Testing – BETA
- 「Yahoo Messenger」のメッセージを介して拡散するワームが出現 (CNET Japan)
- Adobe をかたる詐欺メールが流通、アップデートと称してユーザーをだます (ITmedia)
- Amazon を装い不正サイトへ誘導する手口、本物そっくりのロゴなど (トレンドマイクロ) (ScanNetSecurity)
- 安易にフォロー返しをしないで — IPA が Twitter の脅威を解説 (ITmedia)
本名じゃないのはしかたないにしてもある程度のヒントがないと誰かわからん。
- スパム送信する Linux マシンが不釣り合いに多い理由 (ITmedia)
Linux ではオープンソースソフトウェアで安価にメールサーバーを構成できるが、オープンリレー等、設定に不備があることが要因。Mail relay testing が大事。
- データ改変を伴っていても瞬時に違法コピー動画を発見できる映像識別技術を NEC が開発 (GIGAZINE)
- Verizon と米シークレット サービス、データ侵害レポートで協力 (japan.internet.com)
- マイケル・デル氏、サイバー・セキュリティの見直しを訴える (Computerworld.jp) Dell のような大企業にとって有効なのは、コモディティ化やテクノロジーの単純化を進めること、そして、複雑化を伴わずに人やデータやシステムに何らかのセキュリティ・ヒエラルキー (序列) を付すことのできる能力だろう。
- PDF 仕様「Launch action」を悪用する PDF を作成してみる (思い立ったら書く日記)
- iPad, iPhone, iPod Touch 新ブート ROM 対応の jailbreak ソフトが公開される (Slashdot)
- 包丁とハサミで普通の SIM カードを MicroSIM に (Slashdot)
- 将来の iPhone は手に持つだけで生体認証によって楽にロック解除可能に (GIGAZINE)
- FCC、インターネット規制で新計画を明らかに (CNET Japan)
- 世界同時株安、原因は「b」と「m」の押し間違え? (Slashdot) 発注単位「million」 (100 万) の「m」を間違え、「billion」 (10 億) として入力してしまったのが原因ではないかとの噂が広まっている。