- Windows 2000 と XP に新たな脆弱性か? Microsoft が Twitter で速報 (ITmedia) 脆弱性は「mfc42.dll」に存在するという。
- オープンソースの侵入検知エンジン「Suricata 1.0」がリリース (SourceForge.JP Magazine) Suricata は Snort ルールセットを利用した侵入検知エンジン。マルチスレッド、自動プロトコル検出、GZIP 解凍、独立した HTTP ライブラリ、HTTP ログと PostgreSQL ログモジュールなどの機能を持つ。
試してみたい。最近 Snort メンテナンスしてなかったし。
- トレンドマイクロ、セキュリティ対策の無償ツールを一挙公開 (ITmedia)
- YouTube に XSS 攻撃、不正ポップアップなどの被害広がる (ITmedia)
- iTunes アカウントが乗っ取り被害に、SANS がパスワード変更を勧告 (ITmedia)
- 南ア W 杯に便乗して Nokia 端末に感染するマルウエア、ボットネットを構築 (ITpro)
- ウェブ感染型マルウェアに対して 31% は対策が不十分、NRI セキュア (INTERNET Watch)
- パスワード再発行の「ひみつの質問」、「好きなディズニーキャラクターは?」は NG (Slashdot)
- セキュリティソフトの豪 PC Tools が日本進出、ソフトバンクグループと提携で (INTERNET Watch)
- iPad/iPhone 向けコンテンツ配信の「ビューン」に毎日新聞社や電通などが出資 (INTERNET Watch)
- MS 日本法人が来年 2 月で 25 周年、「日本マイクロソフト株式会社」へ社名変更 (INTERNET Watch)
- クラウドサービス続々… NEC ・ホテル、富士通・自治体 (YOMIURI ONLINE)
- 医療サービス電子化、1 兆 5000 億円の便益…情報通信白書 (YOMIURI ONLINE)
- 2009 年のモバイルコンテンツ関連市場は 1.5 兆円規模 (ケータイWatch)
- 電子書籍は紙の本より読書スピード遅い — 専門家がテスト (ITmedia) 紙の本と比べて、iPad は 6.2%、Kindle は 10.7% 読書スピードが遅かった。
- Windows Live Messenger の iPhone アプリ、日本から入手可能に (ケータイWatch)
- イー・モバイル、今秋予定の「42Mbps」サービスのデモを披露 (ケータイWatch)
- NTT ドコモの携帯、来春より SIM ロックの解除を可能に (Slashdot)
docomo が先に SIM ロック解除するから SoftBank も iPhone の SIM ロック解除してよ … という戦略?