- 「Safari 5.0.1」では脆弱性 15 項目の修正も、Tiger 用「4.1.1」もリリース (INTERNET Watch)
- JavaScript や Flash をブロックする Firefox アドオン「NoScript 2.0」リリース (SourceForge.JP Magazine)
- Adobe、脆弱性情報の事前提供に Microsoft の制度を採用 (ITmedia) Microsoft のプログラム「Active Protections Program」 (MAPP) は、同社製品の脆弱性に関する情報を一般公表する前にセキュリティソフトメーカーなどに提供し、悪用コードの検出などに役立ててもらうための制度。
- 現在も活動を続ける SQL Slammer ワーム (ITpro)
- 「ゼロデイ対策にはアカウントの使い分けが有効」 — 専門家が伝授 (ITpro)
- ドコモ、LTE のサービス名は「Xi (クロッシィ)」 (ケータイWatch)
- iPod ナノの過熱事故、再発防止策の報告指示 経産省 (asahi.com)
- せかにゅ: iPad の過熱問題で、ユーザーが Apple 提訴 (ITmedia) 原告によると、iPad が直射日光の下ですぐに過熱し、シャットダウンするという問題が起き、「数分使っただけで電源が切れてしまうこともあった」という。iPad が直射日光下で過熱する問題は、発売当時からネットで報告されていた。
- 月額 2000 円台で定額通信、安価なモバイル WiFi ルータ「b-mobileWiFi」に特別エントリーパックが登場 (GIGAZINE) 「b-mobileWiFi」は、SIM カード「b-mobileSIM U300」と組み合わせることで、iPad や iPod touch、ノートパソコンやニンテンドー DS といった無線 LAN 対応機器で NTT ドコモの FOMA 回線を利用した定額インターネットができるというもので、最大通信速度は上り・下りともに 300kbps 超。
- 「Amazon Kindle」新モデル、日本語表示対応 ~ 139 ドルの廉価版も (INTERNET Watch)
あっ、欲しいす。Kindle フォーマットも自炊できるんだっけ?
- MS が Yahoo! JAPAN と Google の提携に懸念、「日本の検索市場から競争を排除」 (INTERNET Watch)
- ソフトバンク、純利益 29% 減 ヤフー追徴税負担で (日本経済新聞)
- ソフトバンク社長、グーグルとの提携「ヤフーのサービスに 1 番いい」 (日本経済新聞)
- NTT ドコモの 4 ~ 6 月期決算、増収減益 (SankeiBiz)
- NTT ドコモ社長、SIM ロック解除「同じ条件でできる環境を」 (日本経済新聞)
Safari 5.0.1
