オラクル クリティカルパッチ ( ゚Д゚)マンドクセー
Oracle 定例パッチ、51件の問題を修正 (ITmedia)
Windows の VML 脆弱性を悪用した攻撃コードが公開に (CNET Japan)
>> MS Internet Explorer VML Remote Buffer Overflow Exploit (MS07-004)
Acer ノート PCの脆弱性修正パッチ公開 (ITmedia)
Google サービスに cookie 盗難の脆弱性 (ITmedia)
脱 Diskeeper ⇒ JkDefrag (゚∀゚)神のヨカーン
ソフト起動と同時にハードディスクを最適化できるデフラグソフト「JkDefrag」 (窓の杜)
むむ、ぼくらと目の付け所が同じだな。ぼくらもちょうど検証を進めていたところ。デフラグ対象(item)の選択で、ディレクトリ指定はできるんだが、ディレクトリ”除外”はできない(!C:\tmp とか)ので、要望を出しておきますた。今のままでもちょー使えるちょーオススメソフト。スクリーンセーバーが待ち遠しいなんて初めての気持ちだw (;´Д`)スバラスィ …ハァハァ
17th January, 2007: Nessus 3.0.5 released (Nessus)
2.x はアップデートなしっすか。「2nd January, 2007: NessusClient 1.0.2 released」ってのもありますな。見落としてますた。3.x はどーでもいーけど、NessusClient は、suTaz さんに相談しよう。そうしよう。 (,,゚Д゚)ヨロシク!
Sun,新 OS 「Solaris 10 11/06」はセキュリティと仮想化機能を強化 (ITpro)
出てたらしい。パッチリリースポリシーを見直してくれな、使わんで。ぼくんところじゃ、使用禁止指定。 (´Д⊂ ダメポ
すばらすぃ!ぼくもこんなん作ろうとおもってたんだけどなぁ…。ほとんど持ってるぼくもかなりヲタクだよなぁw…あれ、カッコウが無いスよ、カッコウが。カッコウは入れとかなあかんでしょうよ。 (;´Д`)スバラスィ …ハァハァ
スパム犯は必ず捕まる タイ━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━ホ!!
ラックの三輪信雄社長が1月末で辞任,後任に高梨取締役 (ITpro)
あきたので新しいことやると聞こえる。カッコよすぎる。 (。・x・)ゝカコイイ
中国経由で54億通の迷惑メール、出会い系サイト社長ら逮捕 (impress)
送信者情報を偽り迷惑メールを大量送信した出会い系サイト運営会社「有限会社タクミ通信」…中国に設置したPC128台を経由し、送信元のアドレスを偽装して迷惑メールを送信。延べ230億件分のアドレスを登録したリストを使用していた。
ちょーうぜーから見せしめに極刑にしてしまえ。こーゆーやつはインターネット利用禁止。 ( ゚Д゚)イッテヨスィ
ヤフーをかたる新たなフィッシング詐欺が出現、パスワードやカード番号を狙う (ITpro)
朝日新聞地方総局長の個人用 PC から外部筆者などの個人情報が流出 (NetSecurity)
ネットエージェント、「Winny やめました」がホントかどうかを調べるソフト (ITmedia)
これがわかったところでその情報を何に使うんだ?生産性のある情報かなぁ? ┐(゚~゚)┌
個人情報盗難ソフトが250%増加 — McAfee 報告書 (ITmedia)
「J-SOX 時代のデジタル・フォレンジック」とは (ITmedia)
ランサムウェアとは、他のコンピュータに侵入して、ターゲットが感染すると重要なファイルや文書を秘密のキーを用いて暗号化してしまうソフトウェアだ。ユーザーがファイルへのアクセスを回復するには、パスワードなどが必要で、犯人は引き換えにランサム、すなわち身代金を要求する。これまでのところ、パスワードなどは、ウィルス対策ソフトのベンダーをはじめとする、情報セキュリティ企業が解明してきた。しかし、犯行側の技術も向上し、これらのセキュリティの専門家でさえ、解読不能なランサムウェアが、今後、出現する恐れがあるという。
ネット規制強化の年?2ちゃんねるを追い込む ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
どうなる「2ちゃんねる閉鎖騒動」 — 2007年はネット規制が強まる?【コラム】 (IT-PLUS)
2ch 管理人に破産申し立て…35歳被害者が手続き (ZAKZAK)
ひろゆき氏「まだ閉鎖する気はない」、ニワンゴがインタビュー記事公開 (impress)
2ch ドメイン差し押さえ「現実的でない」と専門家 過去に例もなし (Yahoo!)
ドメイン差し押さえが可能かどうかと言われると、法理論的な可能性の問題であれば YES でしょうが、実際上はさまざまな問題があり、現実的ではないでしょう。ドメイン名を差し押さえて換価するという事例は、過去にはありません。ドメイン名の使用差し止めを命じる仮処分なら、外国では例がありますが、ドメイン名の財産的価値を執行の対象とする例は、私の知る限り、ありません。
個人で裁判に応じられるレベルではないよな。どっかの ISP がポリシーそのままで運用を引き継いでくれんもんかねぇ?こーゆーの SoftBank とか好きなんじゃない?Y!ちゃんねるにすればw ( θ_Jθ)コマッタモンダ
「co.jp」が30万ドメイン突破したらしい (・∀・)チゴイネ!
システム障害、自治体で情報共有・総務省が実験 (IT-PLUS)
NTT、次世代ネットワークのフィール
ドトライアルで一般募集を開始 (impress)
アイピーモバイルが実証実験を公開。商用サービスは2007年秋に (impress)
「co.jp」の累計登録数が30万件を突破、一部上場企業の97%が登録 (impress)
JPCERT/CC REPORT 2007-01-17
- Microsoft 製品に複数の脆弱性
- MIT Kerberos に複数の脆弱性
- XFree86 および X.Org に複数の整数オーバーフローの脆弱性
- Cisco Secure Access Control Server に複数の脆弱性
- libgsf にバッファオーバーフローの脆弱性
- HP OpenView Network Node Manager に複数の脆弱性
- CA BrightStor および CA Protection Suites に複数の脆弱性
Red Hat Security Advisory
- [RHSA-2007:0013-01] Moderate: kernel security update (RHEL2.1)
- [RHSA-2007:0012-01] Moderate: kernel security update (RHEL2.1.ia64)