- Mac 版「Opera 10.52」リリース、Windows 版も同時に正式版に (INTERNET Watch)
- Snort 2.8.6 is released! (SANS ISC)
- Security Ninja security tool, more than a sneak preview! (Security Ninja)
- Google Chrome を使ってスクリーンショット + 説明書き「Explain and send screenshots」 (MOONGIFT)
- 日本大学、個人情報 1 万件以上を含む内部情報が Share で流出 (INTERNET Watch)
- 日大が職員情報流出で緊急会見「業務情報は無断持ち出しだった」 (INTERNET Watch)
- Twitter を名乗る新たな詐欺メールが出現 (ITmedia)
- iPad ユーザーを狙う攻撃発生、「ソフトの更新」促す迷惑メールが出回る (ITmedia)
- McAfee の誤検知問題、弁償とサブスクリプション延長で対応 (ITmedia) この問題が原因で PC の修理代金が発生してしまった場合は弁償すると表明。また、PC が使用不能になった場合や重大な障害に見舞われたユーザーには、McAfee 製品のサブスクリプションを 2 年間無償で延長すると説明した。
- Cacti における OS コマンドインジェクションの脆弱性の検証レポートを発表 (NTT データ・セキュリティ) (ScanNetSecurity)
- スケアウェアで武装した新型トロイの木馬「Bugat」、巧妙さを RSA が解説 (INTERNET Watch)
- PriceWaterhouseCoopers 調査, 急増するクラウド・サービス利用企業、データ保護対策は不十分 (Computerworld.jp)
- 総務省の「通信利用動向調査」、シニア世代のネット利用増加 (ケータイ Watch)
- 総務省の携帯エリア整備、1 年間の検討を終了 (ケータイ Watch)
- ソフトバンク、中国方式 PHS 採用へ 支援のウィルコムが提供 (SankeiBiz)
- ソフトバンク、ライブ動画配信「Ustream」日本語版サイトを開始 (INTERNET Watch)
- ソフトバンク 2009 年度決算、過去最高益で設備投資を増額へ (ケータイ Watch)
- ソフトバンク過去最高益 iPhone 効果、業界 2 位に (asahi.com)
- やずやが YouTube を利用した採用選考活動を行うも情報流出が問題に (Slashdot)
ちゃんと案内を読まない、読んでも設定方法が理解できない … タイプの人とも解釈できますね (汗)
- よくぞ思いついたと言わざるを得ないカンニングのあれこれ (GIGAZINE) こういう方法を考える間に真面目に勉強したほうがよいのは言うまでもありません。
Opera 10.52, Snort 2.8.6
